ハンターハンターに登場するクラピカは、性別不明キャラとして描かれています。
そこで今回は、クラピカの性別は男なのか、女なのか徹底して考察してみました。
クラピカの性別は男?女?
クラピカの性別を調べていったところ、マンガの中に男とも取れるし、女とも取れる描写が様々あることがわかりました。
さらに、男派と女派で意見も別れてるようです。
クラピカの性別が議論される理由とは?
はじめに、クラピカの性別が熱く議論されているのには理由があることが分かりました。
理由1 クラピカファンが多い
最初の理由は、クラピカの人気がとても高いことにあります。
第1回の人気投票で堂々の2位についたクラピカ。
その後に行われた、第2回、第3回の人気投票でも、不動の2番手として君臨してます。
やはり、読者の人気が高いからこそ、性別をハッキリしたい気持ちが高まったのでしょう。
ちなみに、クラピカに対するコメントで多かったものは「気持ちが強い」ということや「男か女なのか気になる」といった内容が大多数を占めてました。
また、ハンターハンターの冨樫先生の作品である「幽☆遊☆白書」にも、クラピカと同じく見た目が女性らしいキャラの「蔵馬」がいました。
この「蔵馬」もクラピカと同じく、性別がわかりづらいですが、男性キャラに位置づけられてました。
それでも、人気投票では第1回では3位だったのが、第2回目で第2位にランクアップしており、魅力的なキャラだと言えます。
クラピカや蔵馬は、中性的な見た目だからこそ、読者が気になって仕方ない存在になっているのかもしれません。
理由2 男とも女ともとれる描写が多い
この理由については、後ほど一つ一つ詳しくみていきますが、男でも女でも不思議じゃない描写が多いことも、クラピカの性別が議論される原因になっていると言えます。
例えば、一人称が「私」なのに、心のなかでは「オレ」を使っていたり、公式の紹介文で「男」と表記してたのが削除されてるなど、読者を惑わす表現が多いのです。
人間は、ぼやけてるより白黒はっきり付けたい心理があるので、クラピカの性別が議論になるのは、当たり前と言えるでしょう。
クラピカは男派の主張とは?
最初に、クラピカの性別が男だと訴える理由を見ていきましょう。
公式が男性だと紹介してる
はじめに紹介するのは、公式がクラピカを男性扱いしてることです。
下の画像をご覧ください。
これは2013年1月公開の映画『緋色の幻影』に書かれたストーリー部分であり、ちゃんと「男・クラピカ」と表記してあります。
ですが、後に確認したときには、「少年・クラピカ」に変更されてました。
「少年」は男子に向かって使うことが多いですが、「少年法」というように性別関係なく使われる言葉でもあるので、公式陣が「男」という表現を避けたことがうかがえます。
また、下の画像のようにテレビ番組の紹介文では、クラピカを女だと断言してる表現もありました。
クラピカを「彼女」と表現したのは、2012年8月12日放送のハンターハンターでした。
映画『緋色の幻影』の公開より早い時期には、クラピカを女性扱いしてたことがわかります。
クラピカの一人称が「オレ」
セリフを喋るときの一人称は「私」ですが、モノローグでは「オレ」に切り替わります。
一般的に「オレ」も「私」も男性は使うので、クラピカは男性と言われてます。
女性の中に一定数いる「オレっ娘」の可能性もあります。
ちなみに、クラピカと反対にモノローグだけ「私」を使う女性キャラとして、「空の境界」の「両儀式」がいます。
コミックスの表紙ではぺったんこ状態
クラピカが表紙を飾ったコミックスでは、上半身裸になってました。
海外に目をむけると、女性にできやすい「くびれ」があります。
くびれができるのは、女性ホルモンの影響で骨盤が広くなるためです。
胸がないのは、貧乳キャラの可能性があります。
クロロも勘違いする完璧な変装
ヨークシン編で、受付嬢の格好をしたクラピカをクロロが見た時に、女だと勘違いしてたです。
クロロがクラピカの女装姿をみて「鎖野郎が女性だとは思わなかった」と言ったのに対して、「私がそう(女性だと)言ったか?」と反論しており、暗に男性だったことがわかります。
クロロが話してる時、クラピカは被ってたカツラを取ったので、髪型で判断したかもしれません。
ただ、別の解釈の仕方もあります。
クロロ「鎖野郎が女性だとは思わなかった(男性だと思っていた)」
クラピカ「私がそう(男性であると)言ったか?見た目に惑わされぬことだな」
実は、クラピカが女装子だと勘違いしてて、カツラを取ったら女性だと分かったのかもしれません。
男性用スーツを着用してる
ノストラード家の若頭になったクラピカは、男性用スーツを着用してました。
女性がわざわざ男性用スーツを着用する理由はないので、クラピカは男性の可能性が高まります。
男なんだから、男性用スーツを着用してると考えるのが理にかなってるでしょう。
マフィアの世界は男社会なので、女性のクラピカがナメられないように男性用スーツを着用してる意見もあるようです。
ゴン達の接し方
ゴン達が接するときは、クラピカを女性として扱ってないようです。
ハンター試験で数日間も同じ部屋で過ごしたときも、いつも通りでした。
また、女好きのレオリオは反応せず、デート慣れしてるゴンもアクションを起こしませんでした。
クラピカと過ごす期間が長いので、仮にクラピカが女性だったとしても、女性として見られなくなってるかもしれません。
または、ガードが固すぎて近づけないだけかも・・・。
クラピカも口説きます
ハンターハンター351話では、ビスケを口説こうとするクラピカがいました。
このクラピカの熱演で、ビスケは頬を赤らめました。
実はビスケは、女性のクラピカに恋心を抱く百合フラグが立ったという噂もあります。
以上がクラピカは男派の意見でした。
どの主張も、納得できる内容ばかりで、やっぱりクラピカは男性だと思いたくなります。
しかし、次から紹介するように、女派の意見も納得できるものばかりでした。
クラピカは女派の主張とは?
歴代声優が全員女性
クラピカの歴代声優は全員女性です。
(パイロット版)日高のり子(代表作 『タッチ(朝倉南)』、『となりのトトロ(サツキ)など』
↓
(第1作)甲斐田ゆき(代表作『銀魂(少年時代の桂小太郎)』など)
↓
(第2作)沢城みゆき(代表作『ワンピース(プリン)』、『ワンパンマン(モスキート娘』など)
クラピカは声変わりも終わった17歳なのに、女性声優を当てることは、クラピカは女性だと暗に示してることになります。
クラピカと同じ17歳のキャラクターとして、『ワンピース』のルフィや『CCさくら』の雪兎(ゆきと)にも、女性声優が起用されています。
なので、男性キャラの声を女性が担当するのは、珍しいことではありません。
さらに、見た目が中性的なら、女性声優が当てても不思議じゃないでしょう。
海外コミックの扱いは女性
フランス語版では、クラピカを女性として扱ってます。
↑フランス語版
赤線が引かれた「Mlle」は、女性に対する呼び方として使われてるので、クラピカは女性ということです。
ちなみに、英語版のハンターハンターでの扱いも調べてみました。

出典 ハンターハンター第1巻より
意外なことに、「KURAPIKA-SAN」と男でも女でも取れる呼び方をされてました。
第2巻から、男性として扱われてるという指摘がありました。
アニメ版では胸がある
第1作と第2作の両方で、クラピカに胸がある描写がされました。
画像左側が第1作で、右側が第2作です。
大胸筋矯正サポーター入れてる可能性は低いですし、やはり女なのではと言われました。
一部のクラピカの描写では、胸無感(きょむかん)の演出もありました。
胸の谷間があるように見えますが、これは胸板あるためだと考えられます。
これほどに胸が無い女性もいないと思われます。
女性らしい振る舞いをする
旧アニメでは、大胆な開脚をしたときに、焦って閉じる仕草が見られました。
男性なら見られない行為をクラピカがやってのけたことで、女性説が高まります。
それ以外にも、まだ女性らしい振る舞いはあり、例えば笑う仕草です。
口に手を当てて笑うのも、女性らしいという意見がありました。
また、股の間に手を入れる仕草も女性らしさが出てます。
クラピカは振る舞いを見たら分かるように、育ちの良さを感じます。
なので、足を急いで閉じたのは、男だけど足を開かないように教育されたためという見方も。
口に手を当てて笑うのは、秘密主義で本心を隠すためという見方もありますし、股の間に手を入れたのはマフラーを巻いてることから寒かったためだと推測できます。
ちなみに、股の間に手を入れる男はマザコンなんだとか・・・。
裸を見たがったレオリオを殴り倒す
旧アニメの軍艦島のシーンで、クラピカの裸を見たがったレオリオを張り倒したことも。
結局、裸は見れませんでしたが、絶対見せたくないクラピカの気持ちが伝わってきます。
男性にも、裸を他人に見せることを恥ずかしがる人もいます。
その理由として、体にコンプレックスを持ってるとか、男として見比べられるのはイヤだという考えがあるようですね。
入ったトイレにあの自販機
クラピカが入ったトイレに、あの自販機がありました。
生理用品の自販機らしきものが写ってるので、クラピカは女性だと思われます。
実は男性トイレにも自販機がある時があります。
手を拭くためのティッシュや、ひげ剃り用のカッターを販売してるところもありました。
母性に溢れてる
カキン王子のワブルを抱いたクラピカの顔が、物議を醸しました。
最後のクラピカの顔から、母性を感じずにはいられません。
男性でも、女性より少ないですが母性を感じる時があるので、女性だと決めつけるには根拠にならないという意見もあります。
クラピカが恋愛小説を読んでる
旧アニメ45話で、列車に乗ったクラピカは恋愛小説を読んでると話題に。
小説はハンター語ですが解読すると「もうキミ以外愛せない」「今ここにキミと約束するよ」「きっと2人は幸せさ」という内容でした。
男性なら気恥ずかしさがある恋愛小説を読んでるので、やっぱり女性ではと言われてます。
男性だって、恋愛小説を読むという意見がありました。
ちなみに、一度は耳にしたことがある村上春樹の「ノルウェイの森」や新海誠の「秒速5センチメートル」も立派な恋愛小説で、男女問わず人気があることが証拠です。
結局、クラピカは男?女?
様々な視点からクラピカの性別を考察しましたが、結局は冨樫先生の見解が大切です。
そこで調べたところ、冨樫先生から驚きの回答が。
予想以上に男性か女性か分からないキャラになってしまった
冨樫先生インタビューより引用
冨樫先生もクラピカの性別には、手を焼いてるようですね。
つまり、公式側としては性別はどちらでも良いということでしょう。
また、性別が分からないことがクラピカの人気の高さにつながってるので、あえて性別を決定するのはナンセンスかもしれません。
それでもクラピカの性別を知りたいって人もいるでしょうから、冨樫先生の過去作品と比較してみました。
比較したのは、クラピカの立ち位置と同じ「幽☆遊☆白書」の蔵馬。
蔵馬は幽☆遊☆白書の中でも屈指の美人キャラとして描かれており、「蔵馬様マジ美人」という造語もできあがるほど。
しかし、蔵馬自身は女性だと言われると怒りますし、公式も女性風だと言ってます。
となれば、蔵馬と同じ立ち位置だったクラピカは、必然的に男ということになるのです。
でも、クラピカが男性だろうと女声だろうと関係なく、魅力的だと思うのは私だけでしょうか。
女性の一人としてコメントさせていただくと、女性用トイレに生理用品の自販機はまず置いてません。そんなものがあると聞いた事もありませんし見た事もありません。海外でもです。
なお欧米では男性用トイレにコンドームの自販機が置いてあることはあります。その場の勢いで子供を作ってしまう10代の若いカップルが多くて問題になっているため、手に入りやすくしています。
ただアニメ作中で英語スペルミスが見受けられるくらいなのでそこまで文化の違いを配慮した上で描いたかは疑問です。
>ぱさん
百貨店やホテル行くと女性用トイレに生理用品の自販機置いてますけど…
ググればすぐ出てきますよ。